豊後大野市の地割れの原因は?地震の予兆や活断層の可能性も調査!
大分の豊後大野市で地割れが見つかったそうです。
地割れが見つかったのは豊後大野市朝地町綿田地区。
300メートルほどの範囲で、20か所以上の地割れがあると5月16日に付近の住民から連絡があったそうです。
地割れが多数見つかるだけでも怖いのに、日が経つにつれて広がっているそうですよ・・・
怖すぎる!
そこで、大分の地割れの原因は何なのか、地震の予兆や活断層の可能性もあるのか、調査してみることにしました!
大分の地割れの原因は何?
まずこの画像をご覧ください。
朝地町で地割れ20ヵ所、住民避難 – 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate https://t.co/Pi5aDRufal
— エヴィ(贋作♥)⭐💛⭐ (@pictureoffake) 2017年5月20日
地割れってこんなに大きいの?と正直驚きました!
付近の市道は通行止めとなっており、1世帯2人の方が自主避難しているとのことです。
確かに、これは避難するレベル・・・怖すぎます。
地割れが起きた場所はこのあたり。
一帯は斜面で、段状に田んぼが広がっています。
また豊後大野市によると、同地区は1964年に大雨で土砂崩れが起きているようです。
地割れの原因として挙げられるのは、
- 地すべりの前兆
- 地殻変動(地震の予兆)
この2つ。
それぞれ詳しくみてみましょう。
地すべりの前兆?
この一帯は斜面であることからおそらく地すべりの前兆なのでは?という意見が多いです。
地すべりはどうやって起こるのかというと、
- 水に関するもの(豪雨・豪雪・地下水位の上昇)
- 地震の震動に伴うもの
- ダム建設やため池など農業用水の設置に伴う地下水位の変位によるもの
このように、自然に起こるものや人為的に起こるものがあります。
しかし今のところ、ニュースによると地割れの原因は水に起因するものではなさそうに思えます。
梅雨の後ならわかりますが、梅雨前ですし、付近でダム建設してる、といったことも聞かないです。
かといって、地震の震動に伴うものでもなさそう。
確かに、去年熊本地震がありましたが、地割れするなら、その時にしてると思うんですよね。
地割れが見つかったという5月16日付近に地震が起こったという情報もありません。(気象庁HP参照)
ただ、上記したとおり、この地域では1964年に大雨で土砂崩れが起きているということから、もともと地盤が弱い、ということも考えられますね。
スポンサーリンク
地震の予兆・・・?
次に、地殻変動の可能性について考えてみます。
地殻変動は地殻に応力が加わることで、プレート運動や断層運動と密接に関係していると言われています。
つまり、地震と関係があるということですね。
ニュースのコメント欄でも、地震の予兆では・・・?という意見が多いです。
この、豊後大野市という地域が
- 中央構造線上にある
- 阿蘇に近い
- 熊本地震の震源と阿蘇の延長線上
- もともと地盤が緩いという噂がある
このような点を指摘し、地震の予兆と言っている人が多いようです。
「地震の前兆だったら微震が続くから、地すべりの可能性が高いよ!」
という意見もありました。
ですが、大地震の前はどちらかというと静謐状態(大きな変動のない静かな期間)であることが多い、と聞いたことがあるので、微震がないからこそ大地震の前触れである可能性もあると思います。
現に、去年の例で挙げると、熊本地震や鳥取地震の前には地震がなかったですし、普段から地震が多くない地域とされていました。
もし、この地割れが活断層によるものだったら・・・地震につながる可能性は非常に高いでしょう。
では、これまでに地割れが見つかった後地震が発生したという事例はあるのでしょうか?
調べてみたところ、地割れ→地震の例は見つかりませんでした。
近5年間、南米「カリブ・プレート」西側の境界線に沿って大規模な地殻異変が多発している!https://t.co/wpGs7ofqu7
【南米の地殻異変ラインの変動は続く: コロンビアで幅1200メートルの巨大な地割れが突如現れる】 pic.twitter.com/s9NjaGpM3E— アサミン (@a_sa_minn) 2016年2月9日
これは、南米コロンビアで突如として現れた地割れ。
この地割れと直接関係がある地震は起こっていないようです。
しかし、長い目で見ると南米ではM7クラスの地震が毎年のように起きています。
全く関係がない、とは言い切れないかもしれませんね。
また、地震とも関連がありますが、阿蘇山が噴火するのでは?とも言われていますね。
豊後大野市が阿蘇に近いことと、熊本地震の震源と阿蘇の延長線上にあることから、関係性はゼロではなさそうですね・・・。
阿蘇山が大噴火したら九州はほぼ壊滅・・・と言われているので、私は非常に恐れています。
あと、これはあくまでもジンクスなので、聞き流してもらってかまわないのですが、
「阿蘇でイベントをすると大雨が降る」
と言われています。
阿蘇の神様が怒る?みたいなイメージですかね。
理由は、1987年に阿蘇で行われた日本初のオールナイトロックフェス『BEAT CHILD』の一件。
尾崎豊さん、RED WORRIORS(ダイヤモンドユカイさんのバンドですね)、BLUE HEARTSなどが出演。
記録的豪雨&雷でとんでもないことに・・・
しかし、こんな悪天候でも誰も帰ることなく、イベントは最後まで敢行。
夜明け前、大トリの佐野元春さんのステージの時に雨が上がったとか。
それで最悪で最高の伝説のロックフェスと言われているそうです。
で、その会場と同じ場所で今週末、阿蘇ロックフェスティバル2017が行われるんですよ。(私も行きますが)
地割れのニュースからちょうど1週間後。
大雨ならまだしも、何も起こらなければいいなぁ・・・とちょっと心配しているところです。
まとめ
この記事では、大分・豊後大野市の地割れの原因について調べてみました。
地割れは
- 地すべりの前兆
- 地殻変動(地震の予兆?)
このようなことが原因で起こることがわかりました。
私は地震の予兆のような気がしてなりません・・・怖
何も起こらないことを願います!
また、原因が何であれこれから梅雨に入り地盤が緩くなるので、注意が必要です。
周辺の方、お気をつけ下さい!