ジブリ飯展(食べるを描く)の日程や混雑状況!チケット情報や作品一覧も
5月27日(土)より三鷹の森ジブリ美術館で「食べるを描く。」通称ジブリ飯展が開催されています。
ジブリ作品は日常を丹念に描いていることが特徴の1つに挙げられますが、その中でも多くの人の記憶に残るのが食事のシーン。
展示では、原画や絵コンテ、背景画などの制作資料を見せながら、食事シーンを表現するための工夫や作り手の意図などを解説しているんだとか。
私は、天空の城ラピュタの目玉焼きが乗ったトーストが一番に浮かびます。
今朝たまたま同じものを作っていたところ、ジブリ飯のニュースが流れて、あまりの偶然に驚きました!
それで、ジブリ飯展にも興味を持ったわけです。
この記事では、ジブリ飯展(食べるを描く)の日程や混雑状況、チケット情報や作品一覧を調査してみます!
ジブリ飯展(食べるを描く。)日程は?
ジブリ飯展いきたいな~~~
三鷹の森ジブリ美術館「ジブリ飯」の企画展開催 5・27スタート | ORICON NEWS https://t.co/Z89BcxQPwx
— かやのばたこ📎Performer-Z (@batasumako) 2017年5月30日
現在開催されている通称ジブリ飯展。
いつまで開催されるのでしょうか?
期間は2017年5月27日(土)~2018年5月です。
しかし、来年の5月というのはあくまでも予定ですので、早く終了することもあるかもしれません。
会場は三鷹の森ジブリ美術館です。
館内のカフェ『麦わらぼうし』では、「食べるを描く」の企画展示に合わせた新メニューが加わっているそうです!
【三鷹の森ジブリ美術館】企画展示「食べるを描く。」に合わせて新メニュー登場!https://t.co/kP2sjHpw2p pic.twitter.com/AtrlGVvGLw
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) 2017年5月26日
企画展示を見た後、シーンを思い描きながら食べるのもいいですね!
スポンサーリンク
ジブリ飯展の混雑状況
三鷹の森ジブリ美術館は比較的混雑を気にせずのんびり楽しむことができます。
理由は、予約制になっており、キャパシティ以上に人が入ることがないからです。
展示はゆっくり見られるようですね。
しかし、グッズショップやカフェ(レストラン)には長蛇の列ができるとのこと。
上にも書きましたが、カフェ・麦わらぼうしでは現在、ジブリ飯の企画展示にちなんだメニューを楽しむことができますので、特に通常よりも混雑することが予想されます。
また時間帯によっても多少混雑具合が違います。
ジブリ美術館の開館時間は10時~18時まで。
入場時間は1日4回です。
- 10時(10時半までに入場)
- 12時(12時半までに入場)
- 14時(14時半までに入場)
- 16時(16時半までに入場)
特に16時は混雑が少ないとの情報が!
16時入場のチケットだったけど、15時30位から入れてくれる😊夕方だと、あんまり人も居なくて、展示物をジックリ見れる、ナウシカの絵コンテ、食い入るように見てしまった。🐋のアニメも見たよ。カフェ麦わらぼうしの待ち時間も、とても短いです。夕方オススメです。#三鷹の森ジブリ美術館
— ltreinsmuchinjune. (@reokaze) 2017年1月12日
このように、カフェの待ち時間も短いようですよ!
混雑を避けたいという方は16時入場をおすすめします!
ジブリ飯展チケット入手方法は?
三鷹の森ジブリ美術館では、毎月10日に翌月分のチケットを購入できる仕組みになっています。
毎月10日に購入するのが一般販売。
夏休みシーズン7・8月分のみ先行抽選販売が実施されています。
7月入場分
- 受付期間 5月25日(木)12時~5月31日(水)まで
- 当落発表 6月9日(金)15時~ ※電話申込の場合は6月12日(月)まで
- 発券期間 6月9日(金)15時 ~ 6月13日(火)23時まで
8月入場分
- 受付期間 6月25日(日)12時~6月30日(金)まで
- 当落発表 7月9日(日)15時~ ※電話申込の場合は7月12日(水)まで
- 発券期間 7月9日(日)15時 ~ 7月13日(木)23時まで
申し込み方法はローソンチケットのみ。
- インターネット→こちら
- 電話→0570-084-639
チケットに関してひとつ注意点を!
7月入場分のチケットから、購入者の名前が印字されるようです。
おそらく転売対策だと思われます。
4月にはジブリ美術館チケット転売で逮捕者が出たばかり。
ジブリ美術館の土日チケットをネットで転売「ダフ屋」容疑…https://t.co/FFeSwMoYp2 2002年2009年にも逮捕者が出てる訳だけど、転売がダフ屋行為か否かを分ける分水領が『100件越えるか如何か』らしいので、出品者を特定出来るとええんじゃがのう…
— ジェントル饅頭おシマ (@jentleman10) 2017年5月24日
本人確認を行われるため、身分証明書(免許証、保険証、学生証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか)を持参する必要があるようですよ!
ジブリ飯展の作品一覧!
ジブリ飯展で展示される作品一覧をまとめてみます。
- 天空の城ラピュタ
- 千と千尋の神隠し
- となりのトトロ
- もののけ姫
- 魔女の宅急便
- 崖の上のポニョ
- 紅の豚
- ハウルの動く城
(パンフレットを参照したのですが、見えづらいところがあるので抜けてる作品もあるかもしれません。)
決して特別な食べ物でなくても、物語の中で重要な意味を持つ食べ物や食事のシーン。
例えば、魔女の宅急便だったら、主人公のキキが、宅急便の依頼をしてくれたマダムにお願いされ、孫娘に届けたニシンパイ(ニシンとかぼちゃのつつみ焼き)、
冒頭にも書いた天空の城の目玉焼きトーストなど。
原画や絵コンテでシーンを振り返ることができます。
また、天空の城ラピュタのタイガーモス号(飛行船)のキッチンや、となりのトトロのサツキとメイの家の台所が再現されています。
明日からジブリ美術館でスタートする「食べるを描く。」展内覧会に。ジブリ作品に出てくる食べ物を一堂に会したレストランの入口みたいな展示が圧巻!タイガーモス号のキッチンやサツキの家の台所の再現はジブリ好きには堪らない展示に。詳しくは『ハイパーホビー』次号にてレポート! pic.twitter.com/4g0kcbBZeo
— KONFUNK (@KONFUNK) 2017年5月26日
私はこれが一番見たいです~!
ジブリの世界を身近に感じることができそう!
ジブリ作品は多いもので10回以上見ていますが(ラピュタと魔女の宅急便が特に好き!)、食べ物や食事シーンに着目してもう一度見たいな~と思います。
ジブリ作品って、何度見ても新しい発見があったり、見る視点を変えても楽しめるところが好きです!
できることならジブリ飯展、行きたいです!
まとめ
この記事では、ジブリ飯展(食べるを描く)の日程や混雑状況、チケット情報や作品一覧について調べてみました。
- 開催期間は2017年5月27日(土)~2018年5月
- 16時入場だと混雑を避けられる
- 7月入場分のチケットから本人確認が必要になる
このようなことがわかりました。
カフェで実際に「ジブリ飯」を食べることもできますよ!
是非足を運んでみて下さい!