全日本フィギュア2017のチケット入手方法や倍率は?結果の予想も!
全日本フィギュアスケート選手権2017は、まだ半年先にも関わらず、みなさん関心が高いようですね!
今年の全日本フィギュアは、五輪の代表が決定する大事な試合となります。
浅田真央さんがシニアデビューした頃からフィギュアスケート好きの私も、今からドキドキしてます~
あ、本日6月23日に開催地と会場が正式に決定したようですよ!
ってことで、次に気になるのはチケットですよね??
そこで、全日本フィギュア2017のチケット入手方法や倍率を調べてみました!
勝手に試合結果の予想もしたいと思います!笑
こちらの記事もおすすめです♪
→全日本フィギュア2017開催地や会場はどこ?日程や出場選手も!
→浅田真央アイスショー2017日程・会場まとめ!高橋大輔共演可能性は?
→ザ・アイス2017チケット入手方法や倍率は?テレビ放送予定も調査!
全日本フィギュア2017チケット入手方法は?
また先着順ではなく、抽選となります。
全日本フィギュア2017の入場料
入場料は以下の通りです。
競技日程 | アリーナSS席 | アリーナS席 | スタンドS席 | スタンドA席 |
12月21日(木) | 18,000円 | 15,000円 | 12,000円 | 10,000円 |
12月22日(金) | 18,000円 | 15,000円 | 12,000円 | 10,000円 |
12月23日(土) | 18,000円 | 15,000円 | 12,000円 | 10,000円 |
12月24日(日) | 18,000円 | 15,000円 | 12,000円 | 10,000円 |
3歳未満は入場できません。
また、3歳以上は入場券が必要となります。
息子は1歳なので、残念ながら見に行けません・・・涙
全日本フィギュア2017のチケットはここで買えます!
全日本フィギュア2017の取り扱いがあるのはチケットぴあとローソンチケットです。
チケットぴあ
チケット購入はこちら
TEL:0570-084-690(期間中のみ有効)
ローソンチケット
チケット購入はこちら→
0570-02-9975(期間中のみ有効)
スポンサーリンク
全日本フィギュア2017の倍率!
全日本フィギュア2017の倍率は・・・10倍以上であると思います。
恐ろしい倍率ですよね?
ぜんっぜんAAAちゃうけど
チケットぴあかローチケ無料会員の人で
全日本フィギュアのチケット申し込み手伝ってくれる方いませんか、、😭
10人でやっても全滅ぐらい倍率やばいらしい。笑— あ り さ (@uno_uno_0113) 2016年11月2日
10人応募しても全滅するくらい倍率がヤバイ、と言われています。
あ、これ普段の全日本フィギュアの倍率ですからね!
加えて、今年は五輪出場を懸けた大事な試合、ということで、間違いなく倍率は上がると予想されます。
しかも、今年は最終日が12月24日(日)イブですよ~。
さらに倍率跳ね上がりそうですね!
当選率を上げる方法はひとつ。
できるだけ競争率が少なそうな席を申し込むことです。
チケットキャンプについての疑問はこちらへ
→チケットキャンプ評判や口コミは?トラブル事例と解決方法も調査!
全日本フィギュア2017の試合結果予想!
表彰台に上がるであろう選手を男女別に予想してみます!
男子の結果
男子の優勝者は、羽生結弦選手か、宇野昌磨選手のどちらかだと思います。
2017-2018シーズンのプログラムはまだわかりませんが、プログラムを完璧にこなしたとすると
羽生選手の方が点数は上になるのでは?と思います。
しかし宇野選手の急成長っぷりも素晴らしいですよね。
トリプルアクセルを跳べるようになったのが、まだ2シーズン前にも関わらず、もう3種類の4回転ジャンプが跳べるようになっています。
今年はまた跳べるジャンプの種類が増えていそうな気がします・・・。
もちろん羽生選手も、難易度の高いジャンプ習得してきそうですけどね!
もう、2人のコンディション次第、といったところですかね。
それと・・・3位は田中刑事選手ではないかと思います。
去年は日本で行われた全日本フィギュアとNHK杯(グランプリシリーズ日本)は2位と3位を獲得しています。
年を追うごとに成績が上がってきていますので、今年も楽しみです!
女子の結果
女子の優勝候補は
- 宮原知子選手
- 三原舞依選手
- 本田真凛選手
この3選手の誰かだと思います。
3選手とも、ミスが少ないというのが特徴で、平昌オリンピックでもメダルが獲れる可能性が高いと思います。
本田選手は去年までジュニアの選手でしたが、トータル200点越えを果たしています。
シニアに上がったら、もっと点数が伸びる可能性はありますよね。
また、三原選手はこの勢いのまま、成長を続けていくのでは?という気がしますね。
宮原知子選手は去年骨折により四大陸選手権と世界選手権を欠場しましたが、今年は万全の体制で臨み、いい結果を残すのではと思います。
いい意味で怖いのが樋口新葉選手。
まだ完全に実力を出し切れていないと思いますが、今のスピード&パワーのまま技の精度を上げていったらすごいことになるのでは?と思います。
この人に関しては、平昌五輪の次の2022年北京五輪あたりがピークになるのでは?と勝手に予想しています!
いずれにしろ、すごい選手がたくさんいるのに、五輪の枠が2枠というのが本当にもったいないですよね・・・。
全日本フィギュア、どんな戦いになるんでしょうか??
まとめ
この記事では全日本フィギュア2017のチケット入手方法と倍率を調査しました!
まだチケットについての情報は発表されていませんが、去年と同じであれば10月中旬~10月下旬にチケットが発売されるのでは?と思います。
また、表彰台に上がる選手を予想してみました。
特に女子は、実力の高い選手が多いにも関わらず平昌五輪に出場できるのは2人で本当にもったいないなぁと思います。
全日本フィギュア2017がどんな戦いになるのか、考えただけでドキドキします~!
子供が小さく、会場に行くことはできませんが、自宅でしっかり応援しようと思います!