マルコメ椀ショット極の通販購入方法や最安値は?お手入れ方法も調査!

「家庭用みそ汁サーバー」がツイッターで話題になっていると今朝のネットニュースで知りました。
『みそ汁』は私が今最も注目している食べ物。
なぜかというと、つい1週間前ほど前に、何気なくテレビのチャンネルを変えていた時に、
「徳川家康はみそ汁が好きすぎて1日3回飲んでいたら、当時の寿命が30代だったにも関わらず、70代まで生きた」
というようなことを言っていたんですよ!
何の番組だったかどうかもわからないんですが、たまたまそのフレーズだけ聞くことができました。
みそ汁は塩分が多いとか言われることもありますが、やっぱりみそ汁はいいんだ、と確信しました。
でも・・・
みそ汁って5分くらいで作れるんですが、それでも時間がなかったりしてなかなか食べられないことも多いんですよね。
そんな時に、家庭用みそ汁サーバーなるものが話題になってる、と聞いたら、調べずにはいられませんよね。
そこで、家庭用みそ汁サーバー『マルコメ 椀ショット 極』の通販購入方法や最安値、またお手入れ方法も調査してみました!
みそ汁は健康にいい、というけど本当?
みそ汁はさまざまな点で健康にいいと言われています。
- 血管年齢が若返る
- コレステロールの上昇を抑える
- 高血圧を予防・改善する効果がある
- 抗酸化作用がある
などなど、いろんな効果があるようです。
塩分が多いから高血圧になりそう、というイメージもありますが、むしろ逆のようですね。
冒頭でも挙げた、徳川家康の話でもみそはいい、と確信しましたが、以前からみそには注目していました。
私は「冷えとり」を6年間やっています。
冷えとりは簡単に言うと
- 頭寒足熱
- 腹7分
を心がけて排毒効果を高めようというものです。
食事はなるべく体を冷やさないものを摂るのがよいとされています。
食べ物には陰陽があって、陰は冷やす・陽はあたためる性質があるのですが、みそは陽の食材。
それもあって、なるべくみそ汁を飲もう!と以前から思ってはいましたが・・・
みそ汁を毎日飲むのは難しい・・・
でも、みそ汁を毎日飲むのはなかなか難しいんですよね・・・。
みそ汁って、ほんと簡単に作れますよね。
特に私は面倒くさがりで、出汁をとるわけではないので、5分あればできます。
ただ、我が家は夫が習い事(?)に行く日があって、夜、ごはんがいらない日があります。
まだ息子は別メニューだし、自分だけ・・・となるとつい簡単なメニューにしてしまいがち。
あまりに、少ない量でみそ汁作ろうとすると鍋が焦げそうになるし・・・
朝は5時台に起きてはいるのですが、筋トレして夫のお弁当作っていると、なかなかみそ汁作るまで行き着かないので、大抵朝ごはんはパンになってしまいます。
筋トレ別の時間にしろよ!と思う方もいるかもですが、朝筋トレすると1日中なんとなくやる気がある状態になるので、やめられない。笑
私たち夫婦が今一番尊敬するテストステロン先生もそう言っているので・・・笑
「筋トレをいつやるか」に着目した本です。
↓どこも送料無料なので、お好きなところをクリック!
この人の本、おもしろいしためになるし、めっちゃやる気出ます!
ずいぶん話がそれてしまいましたが、みそ汁をもっと簡単に飲む方法ってないんでしょうか?
みそ汁を手軽に飲む方法
みそ汁を手軽に飲む方法はいくつかあります。
- 『みそ玉』を作っておく
- 具を冷凍しておく
ひとつずつ見てみましょう。
みそ玉というのは、
- みそ
- 油揚げ
- だし
- わかめ
など好きな具材を入れて丸めて保存しておき、お湯を入れて飲むというもの。
手軽だと思いますよね!
でも私、5年くらい前に知って、いいなぁ、手軽だなぁと思いながらも1度も作らなかったんですよ・・・。
なんでかな。
多分、丸めるのがめんどくさいのかも。
次に、具材を切って冷凍しておくというもの。
あらかじめ数種類の具材を切って、まとめて1回分を冷凍しておきます。
これだと、かなり工程が少なく楽ですよね。
でも、私がみそ汁作りの一番の手間と感じるポイントは『みそを溶く』という作業なんですよ・・・
なので、この方法も私には合わないかなぁ・・・。
家庭用みそ汁サーバー『椀ショット 極』
そこで白羽の矢が立ったのが、この家庭用みそ汁サーバー『椀ショット 極』。
↓最安値は楽天です!(7月18日時点)クリックして確認!
これ、コーヒーサーバーのようでおしゃれ!という意見も。
なにこれ!ヤバイ!すげー会社に欲しいんだけど!無駄に高機能だしデザインおしゃれだし、これボトル部分隠したらコーヒーと間違えて出す人いそう:ヨドバシ.com – マルコメ 家庭用みそ汁サーバー 椀ショット 極 [本体]【無料配達】 https://t.co/e61O3TQ68h
— くらは@フレンズ (@kkuraha_zwei) 2016年5月12日
どうやら、このおしゃれな外観には「みそ汁離れを止めたい」という思いが込められているようですよ!
みそ汁は和風のイメージですが、あえてスタイリッシュなデザインにし、部屋に置いても雰囲気を損なわないようにしたんだとか。
うん、確かにその辺に置いてあっても違和感ないかも!
(我が家は北欧系インテリアといった感じです)
ただ、こういうタイプのものは便利でも、お手入れが面倒そう・・・というのが正直なところ。
早速お手入れ方法を見てみましょう!
家庭用みそ汁サーバー『椀ショット 極』のお手入れ方法は?
お手入れ方法はこちらの動画で見れます!
2分20秒頃からお手入れの方法が始まります。
あら、意外と簡単ですね!
他の部分も取り外して洗えるので衛生的。
ただ、レビューを見てみると1人暮らしでも使えるけど、1日1杯とかだとお手入れの方が大変かも・・・という意見も。
私のように、できれば3食飲みたいとか、家族が多くみそ汁を飲む回数が多い家庭だったり、他には飲食店などで活躍するかもしれませんね!
でも、おいしいので2杯、3杯と飲みたくなるため、水タンクの量を増やしてほしいというレビューも。笑
それだと、人数が少なくても十分元がとれるかもしれませんね!笑
まとめ
この記事では、家庭用みそ汁サーバー『マルコメ 椀ショット極』の通販購入方法と最安値、またお手入れ方法を調べてみました。
懸念していたお手入れも簡単そうだし、みそ汁を飲む回数を増やせそうなのでいいなぁというのが感想です。
いくらみそ汁飲もう!と決意しても週1~2回になってしまいがちでしたが、このサーバーがあると気軽に飲めていいですよね。
またこの商品のいいなと思ったところは、みそ汁の濃さを調整できる「ちょい足しボタン」がついているところ。
他の料理が塩分が多めの時はみそ汁をちょっと薄めに・・・とか調整するようにしているので、それができるのは便利!
もちろん、塩分を気にしている人にもいいですよね。
私のように、みそ汁が健康にいいのはわかってるけど、なかなか飲めない・・・という方はこちら使ってみてはいかがですか??
↓クリックで価格確認!7月18日時点の最安値は楽天です!
こちらの「液みそ」を使用することができます。
↓アマゾンは送料無料です!
こちら、普通にみそ汁を作る時にも便利そうですね!