総火演2017チケットの色や種類は?入手方法や倍率も調査!
ネットで、富士総合火力演習(そうかえん)が今週開催されるという情報を見つけました。
今までも名前は聞いたことがあったのですが、詳しくは知りませんでした。
が、「国内最大の実弾演習」であり、戦車やヘリコプターが本物の大砲やミサイルを使用し、日本に攻めてきた敵を撃退すると仮定して訓練を行うものと聞き、非常に興味がわきました。
私は今年ブルーインパルスにはまり、記事たくさん書いているのですが、戦車とかはもっと好き!
見ているだけでめっちゃワクワクします~!
たまたま自衛隊の隣に住んでいるのですが、イベントの際は必ず見に行っているんですよ~
そうかえんも、いつか必ず行きたい!と強く思いました!
さすがに今年はもう日がないので行けないのですが、今後のために詳しく知っておきたいと思い・・・
この記事では、富士総合火力演習(総火演)2017のチケットの色や種類、入手方法や倍率について調べてみました!
こちらの記事もおすすめです!
富士総合火力演習(そうかえん)のチケットの色や種類
富士総合火力演習のチケットには色や種類があります。
最初見たとき「色って何?」と思いました。
まず、会場に着いたら当選券を受付で入場券とプログラムに引き換えます。
すると、どの色のブロックの席に座れるかということが確認できます。
席には以下のような種類があります。
- 桃色
- 紫
- 赤
- 黄色
- 青
- シート席
上から、ランクの高い席になっており、桃色はVIPなど招待客用の席なんだとか。
ハイレベルな関係者から入手したチケットは赤や黄色だったり・・・と色によってランクがあるみたいですよ。
また、自衛隊関係の知り合いがいれば入手できる可能性もあるそうです。
(自衛隊の親戚がいるけど、手に入らないかな~♪)
シート席は色に関係なく誰でも座ることができます。
#陸自 総火演予行 スタンド席だ pic.twitter.com/2N6FZLvskr
— lala (@lala_zet) 2017年8月19日
この画像は、けっこういい方の席みたいですね!
そして、桃~青席まではスタンド席で、それ以外はシート席とのこと。
総火演、「スタンド席」は立ち見のことではなく椅子があり、「シート席」は椅子はなくビニールシートのことであり、わかりづらい
— やみ崎やみ識のぺんぎんぺんぎん (@tomatosuperyami) 2017年8月15日
最初、「え、いい席なのに立ち見?」って思いましたが、違いましたね。
スタンド席というのは、椅子がある席、シート席は椅子はなくビニールシートとのことです。
ほんと、わかりづらいわ!笑
ちなみに、ランクが低い席ほど混雑するため、朝早くに会場に来る必要があるようです。
総合火力演習は10時から行われますが、8時くらいに来たんじゃ遅い!という情報が。
前日から並ぶ人もいるくらいだとか!
こうしてみると、シート席はあんまりいいとこなさそうですが、なんといっても「間近で見れる」というのが一番のメリット!
シート席は、スタンド席の前に設置してあるそうです。
ま、どこで見ても楽しめそうですけどね!!
さて、チケットの色や席についてご紹介しましたが、他にもチケットの種類があるみたいなんです。
スポンサーリンク
駐車場つきチケット
電車を利用する一般のチケットの他に、駐車場付きのチケットがあります。
富士総合火力演習の会場は東富士演習場。
あまり交通の便がいい場所ではなく、車で行きたいという人が多いです。
チケットの倍率のところで後述しますが、駐車場付きのチケットはとんでもない倍率なのです・・・。
しかし、一般のチケットしか入手できなかったけど、車で行きたいという人に朗報!
akippa(あきっぱ)ってご存知ですか?
あきっぱは駐車場を予約でき、格安で駐車できるサイトです。
このあきっぱでは、富士総合火力演習のための駐車場が大量に確保できたという情報が。
こちらのサイトに【富士総合火力演習】と入力し、利用日を選択すると空いている駐車場が表示されますよ。
8月20日時点では空いていました。
車で行きたい方は是非のぞいてみて下さい!
あきっぱに関しての疑問はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
あきっぱの記事はこちら
予行チケット
富士総合火力演習には本番のチケットの他に予行チケットというものが存在します。
今年2017年の本番は、8月27日(日)。
それ以外にも、予行演習や夜間演習があるらしいです。
今日、8月20日も予行があってたみたいですよ。
今年の予行の日程は、調べてみてもイマイチはっきりわからなかったのですが、2015年の情報があったので参考のため載せておきますね。
2015年の本番は8月23日。
- 富士教導団予行 8月16日
- 富士教導団予行(夜間) 8月16日
- 第一学校予行 8月19日
- 第二学校予行 8月20日
- 第二学校予行(夜間) 8月20日
- 教育演習 8月22日
- 教育演習(夜間) 8月22日
このように、予行演習がたくさん行われています。
こちらのチケットは一般で手に入るものではなく、防衛協会や自衛官など関係者からしか入手できないらしいです。
上でも書きましたが、自衛隊の親戚に頼んでみようかな~と思いました!
余談ですが、けっこう自衛隊に縁があるな~と自分で思います。
冒頭でも申し上げましたが、住んでいる所も実家も自衛隊の近くですし、祖父が前住んでいたところも自衛隊のすぐ近く。
親戚にも自衛官がいますし、友達にも。
だからか、昔から戦車とかめっちゃ好きです。
そして、10年くらい前から一番欲しい車はメガクルーザーです。笑(あの、自衛隊の車と同じやつですね)
話はそれましたが、このように富士総合火力演習のチケットにはいろんな種類があります。
他にも、29歳以下の人が一緒に観覧する場合は『青少年券』という枠で応募することもできます。
いろいろあるんですね~。
では、気になるチケットの倍率や入手方法を見てみましょう!
富士総合火力演習(そうかえん)2017の倍率
富士総合火力演習、今年2017年の倍率は29倍と言われています!
人気の高さが伺えますね!
そのへんのライブやらフェスよりよっぽど倍率高い!
コアなファンが多そう・・・ですもんね。
私も一度行ったらやめられなくなりそうな予感・・・!
そして、びっくりしたのですが、前述した『駐車場付きチケット』の倍率はなんと、200倍を超えるらしいです!
200倍て・・・
もし当選しちゃったら、5年、いや10年分くらいの福を使い果たしたような気分になりそうです!
あ、でも29歳以下の人と一緒に行けるならば、『青少年券』だと少し倍率が上がるそうですよ!
倍率がどれくらいかという、はっきりした数字は見つけられませんでしたが・・・
絶対に行きたい人は、「29歳以下の人と一緒に行く」という選択肢をとるといいかもしれませんね!
今からでも総合火力演習(そうかえん)チケットを入手する方法!
総合火力演習、本番まであと1週間。
チケットを申し込むも、残念ながら落選してしまった・・・という方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、諦めるのはまだ早いです!
チケットキャンプではまだチケットの取り扱いがありますよ~!
本番はもちろん、予行のチケットも多数!
それ、こんな噂も・・・
総火演本番は雨っぽいなー やはり予行もおさえたいなー
— ろっぷし☆彡@Ласточка㌠ (@roppuI) 2017年8月20日
そっか、野外なので雨だと中止になったりする可能性もあるんですよね~。
大砲などを使うならなおさら・・・。
どうしても、どうしても行きたい方は、本番だけでなく予行のチケットを押さえておくのも手かもしれません。
今見たところ、本番の天気は曇り時々晴れですが・・・(yahoo!天気より)
チケットキャンプについての疑問はこちらの記事をご覧ください!
チケットキャンプの記事はこちら
→チケットキャンプ評判や口コミは?トラブル事例と解決方法も調査!
まとめ
この記事では、富士総合火力演習(そうかえん)2017のチケットの色や種類、また入手方法や倍率について調べてみました。
チケットには実に様々な種類があるんですね~
驚きました!
で、そんなに種類があるなら行ける確率が高いんじゃないの?と思いきや、
本番のチケットはなんと29倍、また駐車場付きのチケットは200倍以上という異常な倍率!
人気の高さがうかがえますね~。
残念ながら落選してしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、諦めるのはまだ早い!
入手方法をご紹介しましたので、是非見てみて下さい!
こちらの記事もおすすめです!